おはようございます!毎朝4:00起きが習慣になったてっちです。
僕は朝めちゃめちゃ弱い・・・子どもの頃から弱かった・・・学校も、仕事も電車乗るまでバタバタでした。
同じような方たくさんおられると思います。
今回はそんな僕が、「なぜ早起き習慣を得ることが出来たのか」について書きたいと思います。
この記事の目次です
朝早く起きようと思った理由

今年(2017年)に入ってからこのブログを始めました。
ブログを始めれば、必然的にブログを書く時間が必要となってきます。
子供がいて、妻も正社員で働いている共働き世帯です。
ブログを書く時間がどうしても家族が寝てからという状態になってしまいました。
会社で働いて帰って、家族が寝てからとなるとPM11:00位からブログを書く時間となります。
パソコンの前に座るだけで、強烈な睡魔に襲われてそのまま寝てしまった事もあります。
眠たすぎて30分仮眠を取ってからブログを書いた事もありました。
そのような状態が続くと、朝も眠たいですし、イライラする事も多くなってきます。
このままではダメだなと感じていました。
朝早起きの習慣が身に付いている妻


妻はだいたいPM10:00までに子供と寝てAM4:00~AM5:00くらいには起きていました。
僕と正反対の朝に強いタイプでしたので、前から関心していました。
そんな時ふと、「眠たくて意識がもうろうとしている中ブログを書くより、さっさと寝て早起きしたらどうか」っと思ったのです。
眠くて集中出来なくなると、ブログのアクセス数見たり、ツイッター見たり、余計な作業も多くなります。
夜起きでブログを書く場合、作業をいつまでも続けてしまい就寝時間もオーバーしがちになってきます。
睡眠時間もおのずと減る方向になりますので、悪循環になってきます。
そんな状況の中、朝起きでブログを書こうと思い始めたのでした。
朝早起きしてブログを書く生活
2017年1月からブログを始めて約半年後の7月からAM4:00起き生活しています。
もう1ヶ月経ちました。自分でも良くやっているなと思うくらいです。


妻も感心するくらい朝AM4:00起き続いています。
仕事が休みの土日祝は朝早起きするの?
土日祝であっても基本的に起きれています。なぜか?
仕事などが理由で無理に早起きをしていた場合、仕事から解放されたので気が緩み長寝してしまいます。
僕は、典型的なこのタイプでした。
AM4:00起きするまでは、AM6:00に眠たくて気分が乗らないまま起きてました。
休みの日になるとAM8:00~AM9:00くらいまで寝てしまっていました。

もちろん、休み前だという理由で寝るのもAM1:00過ぎていましたが・・・。
今は休み前だったとしても、PM10:00には寝れています。
そして、ブログを朝子供たちが寝ている間に書けるのがとても心地がいいので体が自然と起きてくれます。
仕事しているし、家族で出かけたりして就寝時間が遅くなるとその分起きるのが遅くなる事もあります。
その時は無理せずに寝るようにしています。
「2時間寝るのが遅くなると、起きるのも2時間遅くなる」それでもAM6:00には起きれますので!!
その日はブログ書けないかもしれませんが、朝早起きを習慣づけるルールとしています。
なぜ朝早起き習慣が身に付いたかの答え
僕がなぜ早起きを習慣とする事ができたのか?
早く寝たら、早く起きれますね。
その為に早く寝る理由と、早く起きる理由が必要です。
その理由が朝早起きを習慣にする為のキーポイントとなります。
朝早く起きて、英語でも勉強しよう、本でも読もう、マラソンでもしよう・・・
そう思っていると、まず習慣づけれないでしょう。
僕が出した答えはとても単純でした。
『睡眠時間を削ってでもやりたいくらい強烈に楽しいことを見つけた。』
たったこれだけです。
理由付けがとても大切です。その理由が本気で自分がやりたいことであれば習慣づけできます。
逆にできなかった場合、そこまでやりたいことじゃないんだと思った方がいいと思います。
夜遅くまで夢中になっていた事を朝にシフトするだけです。
早く寝て睡眠時間を確保し、早く起きたら頭の中がスッキリし集中力が出ます。
無我夢中で取り組みたい事があるあなた、朝早起き絶対に成功しますよ!!
朝早く起きてやろうと思っている事が、逆に睡眠時間を削ってでもやりたいことなのか。
楽しすぎて寝るのももったいないと思っている事なのか。
早起き習慣が身に付く前と後のタイムスケジュール
僕の生活のタイムスケジュールを早起き前と後で比べたいと思います。
AM6:00 起床(身支度、朝食、子供を起こす)
AM6:50 家を出る
AM8:10 会社に到着(AM8:30仕事開始)
PM6:00 会社を出る(PM5:30仕事終わり)
※残業があればその分遅くなる。
PM7:30 帰宅(食事、風呂、家族との時間)
PM11:00 家族就寝後ブログを作成を開始
AM1:00 就寝(ダラダラ起きてしまいがち)
AM4:00 起床(身支度)後、ブログ作成を開始
AM6:00 朝食、子供を起こす
AM6:50 家を出る
AM8:10 会社に到着(AM8:30仕事開始)
PM6:00 会社を出る(PM5:30仕事終わり)
※残業があればその分遅くなる。
PM7:30 帰宅(食事、風呂、家族との時間)
PM10:00 就寝
まとめ
朝早く起きれば、自分のやりたい事に集中できます。
家族がいる場合、特にメリットがあると感じます。
小さなお子様がいる場合なかなか自分の時間って確保できないので朝早起きおすすめします。
自分のやりたい事が、本気でやりたい事なのか、朝早起きで確かめてみましょう。
タイムスケジュールでもお分かりの通り、通勤時間に往復2時間40分かかっています。
朝早起きで時間を確保した後は、通勤時間の削減に取り組みたいと思います。
次の記事>>>1日のうち何にどれだけ時間を消費していますか?戻らない時間を有効に使うために時間の整理をしてみよう!
ブログをはじめて生活していく上での意識が変わりました。
ブログをはじめてインプットがとても多いことに気が付きました。意識力を鍛える大切さ。に意識の変化について書いています。