Warning: Undefined array key 4 in /home/simplelike/simplelike0112.com/public_html/wp-content/themes/jstork19_custom/functions.php on line 128
Warning: Undefined array key 5 in /home/simplelike/simplelike0112.com/public_html/wp-content/themes/jstork19_custom/functions.php on line 131
Warning: Undefined array key 6 in /home/simplelike/simplelike0112.com/public_html/wp-content/themes/jstork19_custom/functions.php on line 134
こんにちは!! てっち(@simplelike0112)です。
今回は、小学3年生になると習いはじめる「地図記号」を簡単に覚える方法を紹介します。
「地図記号って種類が多くてよく似てるから覚えにくいな・・・」「覚えるためのグッズがあれば知りたいな・・・」って思ってる方いませんが?
そう感じてる方は「地図記号かるた」を使ってみてはいかがでしょうか?
「地図記号かるた」は基本的な地図記号44個を「かるた」にしてます。遊びながら「地図記号」を覚えれるように工夫されてるのが特徴。
「地図記号かるた」を使えば、基本的な地図記号44個を楽しく覚えることができますよ。
では、「地図記号かるた」を紹介したいと思います(^^)/
この記事の目次です
1.小学生から学ぶ地図記号を「かるた」で覚えよう!!
1-1.地図記号かるたとは?
「地図記号かるた」は名前の通り、地図記号をかるたにしたものです。
学研グループの学研ステイフル(教育関連の文具・玩具・雑貨を販売)の商品で、学習向け教材として販売されてます。
- 地図記号44個を収録
- 読み札は地図記号の由来や特徴を表す文
- 取り札表には、地図記号が大きく表されてる
- 取り札裏には、解説、関連する地図記号、実際の使用例を掲載
- 取り札は地図記号カードとしても使える
地図記号を1番最初に授業で習いはじめるのが小学3年生。この地図記号かるたを使えば、まず最初の段階をクリアできますよ!!
学研ステイフルが販売してる「学習向けかるた」のラインナップは下記記事から。種類が豊富だよ!!
1-2.楽しく遊びながら覚えれる
では、「地図記号かるた」が効率よく覚えられる理由を書きます。
- 楽しく遊びながら学習できるので勉強と思わない
- 2人以上(兄弟・姉妹など)が同時に学べる
- 読み札の文章が地図記号の特徴をとらえてる
- 読み札の文章が何度も耳に入り自然に覚える
- 取り札を取るときに必死に探すので覚えやすい
- 取り札を取った後、裏面解説を読むと意味が理解できる
上記のように、遊び感覚で学習でき、繰り返し楽しめるから効率的なんです(^^)/
1-3.地図記号かるたの付録「地図記号ガイド」
国土地理院の1:25,000の地形図「地図記号ガイド」が付いてます。
収録されてる44個の地図記号を覚えた後は、「地図記号ガイド」を眺めることにより、他の地図記号にも興味が湧きます。
- 道路と鉄道
- 河川や海、水部の地形
- いろいろな構造物
- 特定地区
- 陸部の地形
- 建物
- 植生
- 基準点、等高線・等深線
- 行政界、指示点
※「地図記号かるた」は建物、構造物の一部、特定地区の一部を収録
国土地理院の定める地図記号は、44個どころかめちゃくちゃたくさんあります。
「地図記号ガイド」は、もっと深く地図記号に興味を持ったり、勉強するきっかけを作ってくれますよ。
国土地理院の1:25,000の地形図は、日本全国を4,000枚以上でカバーしています。
インターネットや大きな書店で販売されてるので、あなたの住まいの地形図を買ってみてはいかがでしょうか?
覚えた地図記号がたくさん出てきますよ!!
1-4.地図記号かるたで遊んだ感想
僕は何か買おうとするときには、カスタマーレビューをよく読んで参考にしてます。
「地図記号かるた」は、Amazon・楽天市場・ヤフーショッピングのカスタマーレビューで☆が多くて良さそうな印象を受けました。
実際に使ってみると、小学2年生の娘が大変興味を持ち何度も何度も遊んでましたよ。
ずーっと僕が読み札を読んでたのですが、意外や意外、読み札を読む側も「地図記号を覚えてくる」のです。
読み手も取り手も一緒に覚えられるのも特徴の1つなので、両方経験しておくとパーフェクトですよ!!
2.地図記号かるた(学研ステイフル)を紹介
2-1.地図記号かるたのセット内容
地図記号かるたには「読み札・取り札・地図記号ガイド」の3つがセットになってます。
2-2.読み札と取り札の紹介
①読み札
読み札の文章には必ず地図記号名(青字)が入ってます。上の写真の読み札の場合、2通りの取り方がありますよ。
- 「博物館」の地図記号が描かれた取り札を取る
- 文章頭の入り口の「い」の文字が書かれた取り札を取る
つぎは、取り札(絵札)を紹介します
②取り札(絵札)表面
取り札表面真ん中に大きく「地図記号」が描かれてます。左上には、読み札文章の頭文字のひらがな。
読み札を覚えて「め」と呼ばれた瞬間に、「小・中学校」と判断できれば1番早く札を取れますね!!
取り札右下の「×20」の意味は地図記号の掲載倍率です。20倍の大きさで描かれてるという意味。
地図記号は大きさも基準化されてるんですね!!
③取り札(絵札)裏面
取り札(絵札)の裏面がポイントです。
- どのような理由で、その記号になったか分かる
- 実際の地形図でどのように使われてるか分かる
- 関連する地図記号が分かる(高校は?大学は?など)
カード1枚にぎっしり情報が載ってます。取り札を取ったら裏面を読んで確認すれば早く地図記号が記憶されますよ!!
2-3.地図記号ガイドの紹介
縦44cm × 横36cm のポスタータイプ。
河川・海・陸の地形、立体交差・トンネル・国道・地下鉄、都府県の境界の表し方まで、全ての地図記号が一覧になってます。
地図記号は奥が深いと実感できますよ!!
2-4.遊んでいる風景
地図記号を覚える目的なら、読み手1人、取り手1人でも十分楽しめるよ!!
札は紙ですが、しっかりしてるので折れ曲がったり、汚れにくくなってます。
2-5.札を無くした場合は?
「地図記号かるた」の箱裏面に札を無くしたときの対処方法が載ってますよ!!
下記内容を、学研「地図記号かるた」係の住所に郵送すると札を2枚まで送ってくれます。安心できますね。
- 無くした札の内容を明記
- 郵便番号・住所・氏名・電話番号を明記
- 82円切手同封
3.一歩進んだ「地図記号かるた」の使い方
ここでは、「地図記号かるた」を応用した遊び方を紹介します。
3-1.地図記号名だけを読む
読み札の文章は読まずに、青文字の地図記号名だけ読みましょう。取り手は、地図記号をたよりに札を取ってくださいね。
こうすれば「地図記号名 → 地図記号」が完全に関連付けされますよ!!
3-2.カードを見せて地図記号名を言う
次は、取り札(絵札)だけ使って読み札は使わない遊び方です。
取り札を束ねて、しっかりとくって地図記号が描かれてる面を相手に向けましょう。
そのとき注意することが1つあります。右下の「地図記号名と掲載倍率」を指で隠しましょう。
地図記号を見せられた相手は地図記号名を答えていきます。分からなかったパスもあり、間違ったら再挑戦。
地図記号カードとしても遊べますよ!! すいすい答えられるようになると完璧ですねヽ(^o^)丿
まとめ
基本的な地図記号44個を覚えられる「地図記号かるた」いかがだったでしょうか?
子供さんに地理に興味を持たせるきっかととして「地図記号かるた」使ってみるのも良いと思います(^^♪
そして地図記号に興味を持つと、きっと地図に興味を持ち地図読みできるようになるでしょう。「方向音痴にならない」というメリットも!!
そして、グーグルマップで地図を観察してみてください。
「市役所・消防署・交番・小学校・史跡・郵便局・図書館など」一部ですが地図記号が使われてますよ!!
「地図記号かるた」を家族や友達と一緒に、楽しく遊んでみてくださいね(^^)/
以上、「小学生から学ぶ地図記号を「かるた」で覚えよう!!楽しく遊びながら記憶する方法」の記事でした。
かるたについて更に詳しく知りたい方は、下記記事もおすすめです!!
子供の知育・勉強におすすめな漫画本について、下記記事で紹介してるので興味がある方はお読みください。
Amazonで買い物するときは、ギフトチャージがおすすめです。下記記事で使い方を説明してるのでご覧ください。
>>>Amazon【1000ポイントもらえるキャンペーン】ギフト券に現金で5000円以上チャージするだけ!!