こんにちは!! てっち(@simplelike0112)です。
今回は、プラレール「新幹線変形ロボ シンカリオン」のDXS(デラックスシリーズ)の全ラインナップを紹介したいと思います。
先日プラレール博in大阪に行ったとき『新幹線変形ロボ シンカリオン』を観ました。
新幹線のプラレールを変形させたらシンカリオンっていうロボットになるみたい(^^)
プラレール博のようすは、プラレール博in大阪『2018』完全版【後編】シンカリオンとアトラクションゾーンの楽しみ方!を読んで下さい!!
2018年からアニメ『新幹線変形ロボ シンカリオン THE ANIMATION』が放送されはじめ人気上昇中です。
そこで、『新幹線変形ロボ シンカリオン』のラインナップをまとめたいと思い記事にしました。
では、シンカリオンDXSシリーズです(^^)/
- 2019年09月23日:旧型シンカリオンを「【新旧比較】旧型シンカリオンシリーズを一挙公開【昔と今の違いは?】」の記事に分ける
- 同上:DXS12 E3つばさアイアンウィング・DXS13 ブラックシンカリオン紅
- 同上:DXS101 E5はやぶさ MkII・DXS102 923 ドクターイエロー・DXS103 ブラックシンカリオン オーガ
- 2019年10月27日:DXS104 シンカリオン ALFA-X
この記事の目次です
1.種類ありすぎ!!DXSシンカリオンおすすめは?



新幹線のプラレールを変形・合体させればカッコいいロボットに変身します!!
3両編成(一部4両編成)で販売され、先頭車両と後尾車両を変形させて合体すればロボットになり、中間車両は専用武器を格納する武器庫になります。
モーター付きでは無いので電動走行はしませんが、プラレールのレールの上を手で走らせることができますよ。
『E5はやぶさ』と『E6こまち』の変形シーンはこれだ!!
リンク合体で『E5はやぶさ』と『E6こまち』2つを合体することもできる!!
2.DXS(デラックスシンカリオン)とは?
デラックスシンカリオン(DXS)とは、シンカリオンのリニューアル版です。
シンカリオンは2015年3月16日と、だいぶ前から販売されてましたが、2017年12月からデラックスシリーズ(DXS)として順次リニューアルされてます。
旧型シンカリオンのラインナップと、DXSシンカリオンとの違いについては、下記記事をご覧くださいね!!
デラックスシリーズには新たに追加されたアイテムが。それは・・・
- Shincaと呼ばれるカードで、運転士の証明書
- 変形したときにロボットの頭に装着できるヘッドギア
2-1.ヘッドギアが装着できる!!
ヘッドギアは中間車両の武器庫に武器と一緒に収納されています。ヘッドギアを装着するとより一層カッコよくなりますね!
DXSシリーズ(E5はやぶさ、E6こまち、E7かがやき)は旧シリーズとリンク合体できますので、すでにシンカリオン持っているよ~って方でも大丈夫です。リンク合体して遊びましょう!!
ただし、旧シリーズにはヘッドギアが装着できないので注意してくださいね。
2-2.シンカギアでシンカリオン運転士
- Shinca:3枚入り(初回E7スペシャルVer.付)
Shinca(カード・運転士の証明書)をシンカギアにセットすれば、光ったり、音が鳴ったりして、楽しめますよ~。
シンカギアにはE5はやぶさ、E6こまち、E7かがやきのカード3枚が付いてます。なので、光や音を楽しみたい方はシンカギアだけ買っても楽しめる。
Shincaは2枚セットでき、2枚目をセットすればリンク合体、クロス合体サウンドも楽しめるよ!!
シンカリオンDXSシリーズを買ってShincaを集め、いろいろなサウンドを楽しもう(^^♪
2-3.ブラックシンカギアでブラックシンカリオン運転士
新幹線変形ロボ シンカリオン シンカリオン超進化マスコン ブラックシンカギア
- Shinca:2枚入り
ブラックシンカリオンの運転士が持っている『ブラックシンカギア』が登場!!
Shincaをスロットにセットしてサウンドを楽しもう。シンカギアには無いブラックシンカギアオリジナルサウンドが鳴るよ!
3.3体のデラックスシンカリオン

DXSシリーズでない旧シリーズは、Shinca(カード・運転士の証明書)とヘッドギアは付いてないので注意してください。
3-1.DXS01 E5 はやぶさ
プラレール 新幹線変形ロボ シンカリオン DXS01 シンカリオン E5 はやぶさ
- Shinca:1枚入り
- 旧シリーズ:Amazonで探す
3-2.DXS02 E6 こまち
プラレール 新幹線変形ロボ シンカリオン DXS02 シンカリオン E6 こまち
- Shinca:1枚入り
- 旧シリーズ:Amazonで探す
3-3.DXS03 E7 かがやき
プラレール 新幹線変形ロボ シンカリオン DXS03 シンカリオン E7かがやき
- Shinca:1枚入り
- 旧シリーズ:Amazonで探す
3-4.DXS E5&E6 超連結セット
プラレール 新幹線変形ロボ シンカリオン DXS シンカリオン E5&E6 超連結セット
- Shinca:2枚入り(キラキラメタリックShinca)
- セット内容:E5はやぶさ、E6こまち
- 旧シリーズ:Amazonで探す
すぐにリンク合体させて、楽しみたいきみにはこれがおすすめ!!E5 はやぶさとE6 こまちがセットになってるよ!
Shincaも特別な『キラキラメタリックShinca』が2枚入っているよ。
3-5.クリアカイサツソード付き
デラックスシリーズ発売時に『クリアカイサツソード』という武器が先着限定でプレゼントされてました。
名前の通り武器がクリア仕上げされてて、とてもカッコいい!!単品販売もあるので、プレゼントを逃したあなたも手に入れることができますよ。
もちろん、クリアカイサツソード付きのシンカリオンも発売中!!
- Shinca:1枚入り
- セット内容:E5はやぶさ、クリアカイサツソード
- Shinca:1枚入り
- セット内容:E6こまち、クリアカイサツソード
4.DXSシンカリオンの種類一覧
新しくラインナップに追加されたデラックスシンカリオンシリーズ(DXS)を紹介します!
旧シリーズが順番にリニューアルしてます。DXS04~DXS07が仲間入り!!
DXSシリーズでない旧シリーズは、Shinca(カード・運転士の証明書)とヘッドギアは付いてないので注意してください。
4-1.DXS04 E3 つばさ
プラレール 新幹線変形ロボ シンカリオン DXS04 シンカリオン E3つばさ
4-2.DXS05 N700A のぞみ
プラレール 新幹線変形ロボ シンカリオン DXS05 シンカリオン N700Aのぞみ
- Shinca:1枚入り
- 旧シリーズ:Amazonで探す
4-3.DXS06 H5 はやぶさ
プラレール 新幹線変形ロボ シンカリオン DXS06 シンカリオン H5はやぶさ
- Shinca:1枚入り
- 旧シリーズ:Amazonで探す
4-4.DXS07 800 つばめ
プラレール 新幹線変形ロボ シンカリオン DXS07 シンカリオン 800つばめ
- Shinca:1枚入り
- 旧シリーズ:Amazonで探す
4-5.DXS08 ブラックシンカリオン
新幹線変形ロボ シンカリオン DXS08 ブラックシンカリオン
- Shinca:1枚入り
- ブラックシンカギア:Amazonで探す
4-6.DXS09 500 こだま
プラレール 新幹線変形ロボ シンカリオン DXS09 シンカリオン 500こだま
- Shinca:1枚入り
- 旧シリーズ:Amazonで探す
4-7.DXS10 トリニティ―3両合体セット
プラレール 新幹線変形ロボ シンカリオン DXS10 シンカリオン トリニティー 3両合体セット
- Shinca:1枚入り
- 旧シリーズ:Amazonで探す
4-8.DXS11 ドクターイエロー
プラレール 新幹線変形ロボ シンカリオン DXS11 シンカリオン ドクターイエロー
- Shinca:1枚入り
4-9.DXS12 E3 つばさアイアンウィング
- Shinca:1枚入り
4-10.DXS13 ブラックシンカリオン紅
- Shinca:1枚入り
- ブラックシンカギア:Amazonで探す
5.おすすめ!!DXSシンカリオン100番台

5-1.DXS101 E5 はやぶさMkⅡ
- Shinca:0枚入り
- オーバークロス合体機能搭載:3両単品シンカリオンと合体できる
DXS E5 はやぶさの能力が大幅にアップしたのが、この「はやぶさMkⅡ」。上空探査機ハヤブサにも変身するよ。
「オーバークロス合体」で他のシンカリオンと合体してパワーアップもできるよ!!
5-2.DXS 102 923ドクターイエロー
- Shinca:0枚入り
- オーバークロス合体機能搭載:3両単品シンカリオンと合体できる
5-3.DXS103 ラックシンカリオン オーガ
- Shinca:0枚入り
- オーバークロス合体機能搭載:3両単品シンカリオンと合体できる
5-4.DXS104 シンカリオン ALFA-X
- Shinca:0枚入り
- 全部で5両編成
- 2両で変形するロボットと5両で変形するロボットの両方楽しめる
- オーバークロス合体機能搭載:3両単品シンカリオンと合体できる
6.旧シンカリオンシリーズ種類一覧

1体変形できるシンカリオン「シンカリオン トリニティ」の旧型と、「500 こだま」と「500 TYPE EVA」は旧シンカリオンシリーズです。
2019年09月23日に、旧シンカリオンシリーズについては「 新旧比較】旧型シンカリオンシリーズを一挙公開【昔と今の違いは?】」の記事に分けました。
旧型シンカリオンの種類・ラインナップが網羅されているので、是非ご覧ください!!
7.シンカリオンを集めたら格納しよう!!
シンカリオンがたくさん集まったら、きれいに格納したいですよね。
そんな方におすすめなのが基地ボックスです。シンカリオンをきれいに格納できますよ!
積み重ねることも可能で、車両が増えても大丈夫です。1個で4編成格納できるので、2個積み重ねれば8編成格納できます。
3両編成のみ格納可能で、4両編成の「500 こだま」と「500 TYPE EVA」は格納できないので注意してね!!
格納トレーを引き抜いてレールをつなげればビッグ基地の完成です!!電車も走らせることができますよ。
7-1.ビッグ基地ボックス
プラレール 新幹線変形ロボ シンカリオン シンカリオンを格納! ビッグ基地ボックス
- 格納数:4編成(4両編成は格納不可)
- 増強:2段重ねで8編成格納。何段でも積み重ね可能。
プラレールの車両基地情景部品を配置してシンカリオンを並べて遊んでみるのも楽しいよ!!下記記事に車両基地情景部品をまとめてるので、興味がある方はお読みください。
まとめ【おすすめ!!DXSシンカリオン】
DXSシンカリオンのラインナップを紹介しました。かなりの種類があったのに驚きです!!
旧シンカリオンシリーズについては「【新旧比較】旧型シンカリオンシリーズを一挙公開【昔と今の違いは?】」の記事をご覧ください。
日本の北から南まで走っている新幹線が、すべてシンカリオンになっていますね。
新幹線がロボットに変身するって、子供にとって夢物語なのかも知れませんね。遊びだしたら止まりません!!
どんどん新しいDXSシンカリオンが登場するのも嬉しいです。シンカリオンは進化していますよ。
あなたはどのシンカリオンが欲しくなったかな?シンカリオンで遊んでみてくださいね(^^)/
以上、「種類ありすぎ!!DXSシンカリオンおすすめは?プラレール新幹線変形ロボまとめ」の記事でした。
シンカリオンはロボット変形させて楽しむプラレールですが・・・
レイアウトを作って新幹線や特急列車を走らせたて遊びたい方は、下記記事をご覧ください。遊びの幅が広がります(^^♪
新幹線プラレールはシンカリオンじゃなくても子供達に大人気。下記記事もご覧ください。