こんにちはてっちです。
念願の一眼レフカメラを購入しました。
ずーっとデジタル一眼レフカメラ欲しかったんですよ。じゃんじゃん写真撮って行きたいと思います。
機種は『キャノン EOS 9000D』を選びました。これから写真を本格的にはじめたい方の入門モデルとなっています。
EOS 9000Dを選んだ理由は性能が良く、価格もリーズナブル、本格的な一眼レフの操作を学べるという理由からです。これから詳しく説明します。
ネットショッピングで購入しました~家電製品は圧倒的ネットショッピングがお得ですよ!!
この記事の目次です
キャノンEOS9000Dを選んだ理由は?
まずはサクッとEOS 9000Dの選んだ理由を説明します。近いグレードの機種と徹底比較しています。

近いグレードの機種価格を徹底比較しました
EOS 9000Dはキャノン一眼レフカメラのラインナップでは、エントリーモデルに位置付けされています。エントリーモデルの中では1番上位機種となっています。
購入するにあたりエントリーモデルの3機種のどれにするかを迷いました。3機種ともダブルズームキットで、標準レンズ(EF-S18-55mm)と望遠レンズ(EF-S55-250mm)のセットです。
Kissシリーズはファミリーモデルとなっており、誰でも使いやすく設計されているようです。
EOS Kiss X9は価格面では低コストだったのですが、少し物足りなさを感じました。本格的に一眼レフを楽しみたいと思ってたので、EOS Kiss X9は対象から外しました。
EOS 9000DとEOS Kiss X9iは機械的性能は同じです。違いは操作性ですね。
Kiss X9iは家族向けの最上位機種という位置付けで、初めて一眼レフを触る初心者を意識しています。
液晶モニターに表示される説明が、写真やイラストを使ってグラフィカルになっていてとても分かりやすいです。カメラを操作するUI(ユーザーインターフェース)が初心者向けに作られているということです。
僕は本格的に一眼レフを触りたかったので、EOS 9000Dを選びました。将来ハイアマチュアモデル以上にグレードアップすることを考えているので選びました。
ちなみにEOS 9000Dの上位モデル(1つ上)はハイアマチュアモデルのEOS 80Dです。この2つの価格差は約20,000円あったので比較対象から外しました。
EOS 80Dは2016年03月25日発売と古いモデルなので、そろそろモデルチェンジするかもしれませんね。
キャノンオンラインショップの価格で比較しています!!
全てダブルズームキットの価格です。EOS 80Dより上位モデルはダブルズームキットはありません。
エントリーモデル
- 2017年04月07日発売:EOS 9000D 129,384円(税込)
- 2017年04月07日発売:EOS Kiss X9i 118,584円(税込)
- 2017年07月28日発売:EOS Kiss X9 96,984円(税込)
ハイアマチュアモデル
- 2016年03月25日発売:EOS 80D 151,524円(税込)
価格と性能と操作性を比べた結果『EOS 9000D』を購入することにしました。
機種の性能比較は公式サイトが便利です
性能の比較はキャノン公式サイトがとても分かりやすいです。
キャノン公式サイトへいき、性能を比較したい2種類の機種を選びます。

選択したらページ一番下の「比較する」のボタンをポチッと押します。

2機種の性能が表形式で表示されます。左上のボタンで「簡易比較」「詳細比較」を切り替えることができます。

比較して頂いたら分かりますが、EOS 9000DとEOS Kiss X9iは機械的性能は同じですね。
簡単に一眼レフ使いこなしたい方はEOS Kiss X9iを選ぶのもありかと思いますよ!!
ネットで購入した場合の製品保証について
価格も性能も満足できるモデルが見つかったところで、いよいよネットで購入します。
ネットでの購入をおすすめするのは、価格が安いからです。同じ商品なら価格が安い方がいいに決まってますね!
Amazon、楽天市場、Yahooショッピングならキャノンオンラインショップよりも安く買えます。
ちなみに某家電量販店で価格を調査しましたので比較のために載せておきます。
- J店価格:140,400円(税込) 5年間長期保証付き
- E店価格:167,400円(税込) クレジット会員は5年間長期保証付き
価格は調査時(2017年12月17日)の価格です。
ネットで購入するにあたり誰もが不安なことは長期保証があるかどうかだと思います。
「故障したときどうしよう・・・」「修理するときにどこに持って行けばいいの??」など、いろいろ思うでしょう。
家電量販店で購入した場合は、5年保証などの長期保証を付けることができます。ネットで購入した場合は長期保証に対応しない場合があります。
これらの解決策を調べてみましょう。
1年間のメーカー保証は付いています
どこで購入したか関係なしに1年間のメーカー保証は必ず付いています。これは無料です。
長期保証というのは、家電量販店が別途料金を上乗せする代わりに保証期間を長くするというものです。その分割高になります。
故障したときに購入した家電量販店に持ち込めるというメリットもあります。
キャノン「らくらく修理便」で故障しても安心
ネットで購入した場合、キャノンの公式サイトより「らくらく修理便」で修理依頼できます。
- 修理したい製品のお引取り、修理、お届けまでを行うサービスです。
- お申込みはウェブで24時間。ご連絡ひとつで製品をお引取りに伺います。
- お引取りから梱包、修理、お届けまで、すべておまかせください。
- お引取り日のご指定も可能です。
申し込み方法はとても簡単です。まずは「らくらく修理便」のサイトへ移動しましょう。
「修理のお問い合わせ・お申し込みメニュー」を選択します。

「修理のお問い合わせ・お申し込み トップ」を選択します。

修理・メンテナンスのお問い合わせ・お申し込みのページへ移動します。

ページの1番下にカメラ修理受付センターへの連絡先がありますので電話しましょう。
電話で修理の受付を行うと「らくらく修理便」が手配されますよ!!

一番コスパが高いのショップを探そう
製品保証と故障したときの対応の説明を終えたところで、さっそくネットで購入しましょう。
EOS9000Dのキャノンオンラインショップでの価格は129,384円(税込)(2018年06月06日現在)でした。
Amazon、楽天市場、Yahooショッピングならキャノンオンラインショップよりも安く買えますよ。
どうしても長期保証を付けたい方はJoshin楽天市場店がおすすめです。
Joshin楽天市場店では、対象商品代金の5%で『まごころ長期修理保証』に加入することができます。
カートに商品と『まごころ長期修理保証』専用加入料を入れて、一緒に注文すると長期修理保証が付きます。
どうしても長期修理保証を付けたい方は、少し割高になりますが楽天市場での購入をおすすめします!!
Joshin楽天市場店で長期修理保証を付けて購入
Joshin楽天市場店で『まごころ長期修理保証』を付けて、EOS 9000Dを購入することにしました。
なぜかというと、精密な電気製品を購入するのがはじめてだったからです。
実際に商品が届いてからの感想は、」高い買い物したかなぁ・・・」って感じです。長期修理保証無くても良いかもしれません。多分5年くらいは、普通に使っているだけでは壊れないでしょう。
「Amazonで長期修理保証無しでも良かったかな」って感じです。
EOS 9000Dが届いたよ~!!
今回はJoshin楽天市場で購入しましたが、梱包状態も良く商品はバッチリでしたよ!!

ダンボールの中はきちんと緩衝材が入っています。

まごころ長期修理保証加入証明書(5年)の保証書は納品書と一緒に付いているので大切に保管しましょう。2022年11月28日までとなっていますね。

ついに念願のEOS9000Dを手に入れました~!!

部品も全部そろっています。左下の保証書はメーカー保証分(1年間)の保証書ですので、こちらも大切に保管しましょう!!
組み立てていくのが楽しみですね!!

紹介したキャノンEOSシリーズ
エントリーモデル EOS 9000D
エントリーモデル EOS Kiss X9i
Canon デジタル一眼レフカメラ EOS Kiss X9i ダブルズームキット EF-S18-55mm/EF-S55-250mm 付属 EOSKISSX9I-WKIT
エントリーモデル EOS Kiss X9
ハイアマチュアモデル EOS D80
Canon デジタル一眼レフカメラ EOS 80D ダブルズームキット EF-S18-55 IS STM/EF-S55-250 IS STM付属 EOS80D-WKIT
まとめ
EOS9000Dを選んだ理由を紹介しました。今は初心者だけど、上を目指すのにはちょうどいいモデルだと思いますよ!
価格差が少ない場合、不安がありましたら、長期修理保証付きの商品がいいと思います。
確実にいえるのは、家電量販店で購入するよりも、ネットショッピングがお得だということです。
送られてくる商品の梱包状態もとても良いので、安心して購入できますよ。
どこで購入しても同じ商品なので、あなたの満足する購入方法を選びましょう!!
次の記事>>>レンズ保護とカメラ保護はやっておけ!一眼レフカメラを大切に使うために必要な3つのアイテム。
上記内容について性能比較ができます。