東京ディズニーランドのトムソーヤ島が妙に気に行ったてっちです。
なんで気に入ったんかなぁ??
それは、子供が勝手に地図を見ながらトムソーヤ島を冒険したからです!!
地図を見て考えながら走り回っている子供の姿が、一生懸命で可愛いかったんです。
子供に地図を持たせて、大人は黙って冒険させると地図を読む勉強にもなりますね。
今回の記事はトムソーヤ島にしぼって、見どころを紹介したいと思います。
この記事の目次です
アメリカ河に囲まれているトムソーヤ島
東京ディズニーランドのウェスタンランドには大きな川「アメリカ河」が流れています。
そのアメリカ河に囲まれている島がトムソーヤ島です。
どう考えても、陸路ではたどり着けなさそうですね~。


トムソーヤ島いかだでアメリカ河を渡る
大きな船は『蒸気船マークトゥエイン号』、カヌーは『ビーバーブラザーズのカヌー探検』です。
2つともアメリカ河を旅する船で、トムソーヤ島に渡れそうもありません。
そしたらこれしか無いですね~。


いかだには『TOM SAWYER』と書かれていました。
いかだは何隻かあるらしく名前が違っているので確認してみて下さいね~。

出発前に船着き場でトムソーヤ島の地図を忘れずにもらいましょう。


いかだに乗るとあっという間にトムソーヤ島へ到着します。
いかだは2隻同時に動いている(こっちが出発したら、対岸の船も出発する)ので、かなり輸送力があります。
行きも帰りも待ち時間は無くスムーズに渡れました。
蒸気船マークトゥエイン号が通る時はいかだもストップします。
その時は、目の前を通り過ぎる蒸気船マークトゥエイン号をまじかで見て楽しみましょう。
迫力ありますよ!!

トムソーヤ島を地図片手に冒険するぞ!
『開拓者の船着き場』
川を渡ると、開拓者の船着き場へ到着します。
これから冒険を始めるのにふさわしい名前です。

と言うことで、お姉ちゃんが隊長、弟が副隊長になりました。
後は子供達に任せて、大人は口出ししません。しっかり地図読んでね~!!

開拓者の船着き場にはトイレがあります。

トイレを済ましたら、地図を持って出発だ~~~!!

『たる橋』
まずは、地図中央のキャッスルロックへ行くみたいです。
たる橋という、水面を這うように掛かっている橋を渡ります。



『キャッスルロック』
たる橋を渡ると、キャッスルロックに到着です!!

キャッスルロック頂上からはアメリカ河を一望できます。
キャッスルロックの両側には、不思議な岩があります。探してみてね!
- ティータートッター岩:シーソーの様にバランスを保っている岩
- スピニング岩:くるくる回る岩

『ハーパーの粉ひき小屋』
次は、地図の1番右上にあるハーパーの粉ひき小屋に向かうみたいです。



小屋の裏側では水車が回っています。水車の力で粉をひくんですね。


地図を見ると、水車の水は山の上から流れてきているみたいです。
そこにはツリーハウスとハックルベリー沼があるみたいです。


『トムソーヤのツリーハウス』
どんどん階段を登って行くと、急に視界が開けました。
そこには・・・・・・。


入り口があるので、どうやら中に入れそうです。

急な階段をどんどん登って行きます。

ツリーハウスの中は結構広くてビックリです。
ウェスタンリバー鉄道や蒸気船マークトゥエイン号を眺めてみましょう。


『ハックルベリー沼』
ツリーハウスの脇にあるハックルベリー沼が、水車の水源だったんですね。


『吊り橋』
トムソーヤのツリーハウス根元から水が湧き出ています。
地図によると、これが川となってスマグラー入江に流れ込んでいるようです。
ということは・・・・・川下へ降りていくと・・・・・。



正真正銘の吊り橋です。


『インジャンジョーの洞窟』
地図によると、吊り橋を渡るとインジャンジョーの洞窟があるようです。
先ほど登ったツリーハウスの下が洞窟になっているのでしょうか?


『サムクレメンズ砦』
無事にインジャンジョーの洞窟を抜け出せたので、地図の左端サムクレメンズの砦に向かうようです。
歩き回ったので2人ともだいぶ疲れてきているようです。




ここにはキャンティーンというショップがあり、ドリンクなどが売っていますが、あいにくクローズしてました。
公式サイトでは天候、季節、時間帯によりクローズすると書いてありました。

『インディアン・キャンプ』
サムクレメンズ砦の先にはもう一つ門があります。
そこをくぐるとインディアン・キャンプがあります。


サムクレメンズ砦は裏側からも下に降りれます。
裏側の道をアメリカ河沿いに下っていると、蒸気船マークトゥエイン号が通りました。


サムクレメンズ砦の裏側の道を下りきると、どくろ岩の前に出てきます。


『トムの船着き場』
そろそろ帰ろうかということで地図を見て行っていない所を探します。
まずはトムの船着き場にきました。


『魚釣りドックとポンプ小屋』
開拓者の船着き場まで戻りましたが、少し通り過ぎて魚釣りドックとポンプ小屋にきました。
ドッグの先まで出ると見晴らし良さそうな場所でした。


トムソーヤ島地図にルートを表してみた
今回、子供達が冒険したルートです。
地図を読みながら、考えながら、効率よく回れている気がします。
えんぴつを持って行って、地図に線を引きながら探検するのも良いかもしれませんね。

まとめ
トムソーヤ島は子供にとってとてもいい遊び場だと思います。
歩いても走ってもちょうどいい距離なので、あっち行ったり、こっち行ったり冒険心に火が付くのかもしれません。
地図は子供にとても分かりやすく描かれていますしね!
サムクレメンズ砦のショップキャンティーンがオープンしていれば、島の何処かでゆっくりできたかもしれませんね。
次回行く時は、オープンしている時がいいですね。
トムソーヤ島は大人にしては小さい島ですが、子供にしてみたらとても広いフィールドなんでしょうね!!
あなたも自分たちの楽しみ方を探してみてくださいね~!!
僕らが宿泊したホテルは「東京ベイ舞浜ホテル クラブリゾート」です。いいホテルでしたよ(^^)
- 東京ディズニーシー:午前の部
- 東京ディズニーシー:午後の部
- 東京ディズニーランド:前編
- 東京ディズニーランド:後編
- トムソーヤ島:番外編 ←いまココ
- 大阪から東京ディズニーリゾートまでのルート・所要時間の紹介