こんにちは!! てっち(@simplelike0112)です。
みなさん、ETCカード良く利用していませんか?
特に子育て世代の方は、子供達連れて高速道路に乗ってお出かけする機会が多いと思います。
そこで気になるのが、高速料金です。高い・・・高い・・・(+_+)
こんだけ使っているのに割引とかないんかい!!って思いますね。
それがあるんですよ!ETCマイレージサービスが(^^)
今回の記事は、知らないと損するETCマイレージサービスを紹介しま~す!!
この記事の目次です
ETCマイレージって?
まず、ETCマイレージについて説明します。
高速道路の利用料金に合わせてポイントが付与され、ポイントが貯まると、ポイントと同じ金額が還元されるサービスのことです。
楽天市場で買い物をしてポイントを貯めて、貯まったポイントで買い物ができるのと同じことですね!
ですので、自分の持っているETCカードをETCマイレージに登録して使うだけでどんどんポイントが貯まります。
ポイントの付き方
ポイントの付き方は道路事業者により異なりますが、ポイント付与の割合がめちゃ大きいです。
例えば、国内最大規模の高速道路事業者のNEXCO西日本、中日本、東日本では、10円につき1ポイントが付与されます。
大阪から東京まで高速道路料金は約8,000円掛かりますが、そのときにポイントが800ポイント付与されることになります。往復で1,600ポイントです!
5,000ポイント貯めると、5,000円分の高速料金に還元できるので、すごくおいしくないですか!!

※後で説明しますが、首都高速道路と阪神高速道路はポイント付与対象ではありません。

上記表の青文字「+α」は、さらに月額の利用金額に応じてポイントが加算されるという意味です。
例えば、名古屋高速道路公社で、月に10,000円利用した場合、5,000円を超え、10,000円までの部分は100円につき3ポイント付与されます。
5,000円(5,000円を超え、10,000円までの部分) ÷ 3ポイント = 1,600ポイント付与されます。
さらに月額利用10,000円に対しては通常ポイント、100円につき1ポイントも付与されます。
10,000円(月額利用料) ÷ 100 = 100ポイント付与されます 。
合計1,700ポイントになりますね~毎月貯まるとかなりの金額になります!!

首都高速道路と阪神高速道路(京都線以外)はポイント付与対象じゃないのは、ほんと残念ですが、高速道路を良く利用する方は、絶対に登録するのをおすすめします。
- 阪神高速道路株式会社(京都線のみ)
- 愛知県道路公社
- 名古屋高速道路公社
- 福岡北九州高速道路公社
- 広島高速道路公社
- 神戸市道路公社
名古屋高速道路公社以外にも加算ポイント付与される道路あるので、公式サイトで確認してみてね~!
- 公式サイト:ETCマイレージ ポイントの付き方
ポイントの還元
付与されたポイントを還元すれば、通行料金の支払いに利用されます。
NEXCO西日本、中日本、東日本と本州四国連絡橋高速道路株式会社はポイントをできるだけ貯めてから還元した方が、還元率が高いです。5,000ポイントを5,000円分に交換するのが一番お得ですよ!
ポイント還元するにあたり注意点があります。ポイントは各道路事業者ごとに付与されます。合算されないので注意が必要です。

例えば、NEXCO西日本で2,000ポイント、本四連絡高速道路株式会社で3,000ポイント付与されているとします。
「2つ合わせて5,000ポイントなんで、5,000円分に還元できるやん」って・・・ならないんですよ(>_<)
上記表を参照すると、NEXCO西日本で2,000ポイントは1,000円分に還元できます。
本州四国連絡橋高速道路株式会社の3,000ポイントは2,500円分に還元できます。
2つ合わせても3,500円分にしかなりません。ポイントの還元は各道路事業者ごとで行うということを覚えておきましょう。
ただし、還元された金額は、還元額を利用できるすべての道路で利用できます。
例えば、本州四国連絡橋高速道路株式会社でポイントを2,500円分に還元した場合、道路事業者関係なく高速道路料金支払額に充当されることになります。
- ポイントは各道路事業者ごとに付与される。
- ポイントの還元は各道路事業ごとに交換単位が決められている。
- ポイントの還元は各道路事業者ごとに行う必要がある。
- 還元された金額は、道路事業者に関係なく、高速道路料金支払い分に充当される。

ポイントが付与、還元対象道路
ポイントの付与と還元の説明が終わったところで、対象道路について説明していきます。
対象道路についても細かく分けられておりややこしいですが、まとめます。
- ポイントが付与され、還元額も利用できる道路
- ポイントは付与されないが、還元額を利用できる道路
- ポイントの付与、還元額の利用ともにできない道路
上記3つに分けられます。
ポイントが付与され、還元額も利用できる道路
これは今までの説明通りで、利用した金額分ポイントが付与され、還元額を利用料金の支払いに充当できる道路のことです。
この中に、NEXCO西日本、中日本、東日本と本州四国連絡橋の名古屋高速道路が含まれています。
全国北から南まで張り巡らされた高速道路網のほぼすべてが対象範囲となっています。


ポイントは付与されないが、還元額を利用できる道路
道路を利用してもポイントは付加されません。ですが、他の道路事業でポイントを還元した還元額を、その道路の利用料金の支払いに充当できます。
対象範囲はとても少ないです。地方の有料道路が多いですね。


ポイントの付与、還元額の利用ともにできない道路
ポイントも付加されず、還元額も利用できない道路です。首都高速道路がこれに当たります。
首都高速は交通量が多し、インフラコストもかかっているので、仕方ないんでしょうかね。
- 公式サイト:ETCマイレージ 対象の道路
- 公式PDFファイル:対象道路の地図
おすすめポイント自動還元サービス
ポイントには有効期限があります。ポイント付加された年度の、翌年の年度末が有効期限です。
例えば、2017年4月~2018年3月に付加されたポイントは2019年3月までが有効期限となります。
ポイント貯まっているのに知らない間に期限切れってならないように便利なサービスがあります。
それが自動還元サービスです!!
ポイントが自動交換単位になったら、自動的に還元してくれるサービスです。
自動還元は毎月20日に実施され、その日の0時以降(21日以降)の支払金額に還元額が充当されます。
自動交換の単位は各道路事業者ごとに違いますよ。

さらに、お知らせメールに登録しておくと、自動還元が実施されたときメールで知らせてくれます。
システムメンテナンス情報、ニュース、登録内容を変更したときなどもメールで知らせてくれます。
お知らせメールは必ず登録しておきましょう!!
毎月毎月のポイント残高が気になって・・・・・って方は、ポイント残高をメールで知らせてくれるサービスもありますので、そちらも登録しましょう!
これらのサービスは、ETCマイレージ登録時に合わせて設定することができますよ!

ETCマイレージ登録方法
ETCマイレージ説明長くなりましたが、やっと終わりました(^^)
まず、登録に必要なものを用意しましょう。
- ETC車載器の車載器番号(取扱説明書に付いています)
- 自動車の車両番号(ナンバープレートの4桁の番号)
- 登録したいETCカード
ETC車載器1台に付き同居の家族の場合に限り4枚までETCカードを登録できます。その場合これから説明する登録方法をカードの枚数分行います。(法人も登録可)
パパのカード、ママのカードって具合で登録できますよ~ただし、ポイントの合算はできませんので!!
ではさっそく登録作業に取り掛かりましょう!まず下記ボタンを押してETCマイレージサービスのサイトへ移動しましょう。
ETCマイレージサービスのトップページ上にメニューに「新規登録」があるので、押しましょう。

ーお申込みの前にーの画面が表示されます。画面右下の『新規登録』を押しましょう。

ー利用規約ーの画面が表示されます。利用規約を確認しながら画面1番下までスクロールします。

1番下までくると、「同意する」にチェックを入れます。「次へ」を押します。

ー申込ーの画面が表示されます。上から順番に、名前、生年月日、住所、電話番号を入力しましょう。

次に、車載器番号情報と車両番号を入力します。
車載器番号は購入した車載器の取扱説明書に記載されています。
新車購入時にセットアップしている場合は、車検証と一緒にダッシュボードの中に入っていると思いますよ~。僕はPanasonic製の車載器で、ダッシュボードの中にありました。

次にETCカード情報を入力をします。

次にメールお知らせの申し込みを行います。
- ポイント自動還元サービスはもちろん「希望する」にチェック。
- ポイント残高のお知らせは「メールにて通知」にチェック。
- 通知して欲しいメールアドレスを入力して、お知らせメールすべてを「希望する」にチェック。

全ての入力が終わったら、画面1番下の「次へ」を押す。

ー確認ーの画面が表示されます。入力した内容を確認して「登録」を押します。

ー完了ーの画面が表示され、登録完了になります。
インターネットで登録すると、すぐにポイントが付与される状態になるのでとても便利です。
ETCカードを差し込むだけでオッケー!ポイントがどんどん貯まります(^^♪

ETCマイレージのポイント確認方法
ETCマイレージ登録後、マイレージIDとパスワードが郵送で届きます。ログインしましょう。
トップページメニューの「ログイン」を押します。

マイレージIDとパスワードを入力して、「ログイン」を押します。

マイページ画面が表示されます。
このページでは、道路事業者ごとのポイントや、月別のポイント明細などを確認したり、登録情報の変更、カード情報の変更ができます。


月ごとのポイント明細では、何月に何ポイント付与されたか確認できます。
自動還元しているので、5,000ポイント貯まったので自動的に還元されていますね!!

ETCマイレージ登録で平日朝夕割引になる
ETCマイレージに登録すると、各道路事業者が行っている平日朝夕割引も自動的に適応されます。
- NEXCO東日本
- NEXCO中日本
- NEXCO西日本
- 本州四国連絡橋高速道路株式会社
- 宮城県道路公社
これは平日の朝と夕方に高速道路を利用すると、割引になるサービスです。
対象時間、対象道路は各道路事業者により決められています。詳しくは各道路事業者の公式サイトで確認してみてください。
- 公式サイト:ETCマイレージ 平日朝夕割引対象走行一覧
さらに楽天ETCカードなら楽天ポイントが付きます
さらにですね~ETCカードが楽天ETCカードだったら、楽天ポイントが付くんですよ(^^♪
僕は楽天クレジットカードをメインで使っていて、楽天市場でポイントを使って買い物します。
高速料金でも楽天ポイントが付くってかなりお得じゃないですか!
100円に付き1ポイント付くので、20,000円分高速道路乗ったら、200ポイント付きますね。
「塵も積もれば山となる」です。ETCカードは楽天ETCカードをおすすめします(^^)/
☆★楽天カード新規入会キャンペーン★☆
「楽天カードでポイント生活はじめよう!」
まとめ
ETCマイレージサービスについて解説しました。
高速道路料金は気が付かないだけで、きちんと家計簿付ければ年間かなり多いような気がしますね。
子供連れの家族の方は、遊びや、旅行で高速道路使うことも多いと思います。
少しでも、高速料金を少なくするためにETCマイレージサービスは必ず登録しましょう。
登録するだけですよ~何も手間はかかりません!!後は自動的に還元してくれます(^_-)-☆
まだ、登録していないあなた!!早く登録しましょう!