Warning: Undefined array key 4 in /home/simplelike/simplelike0112.com/public_html/wp-content/themes/jstork19_custom/functions.php on line 86
こんにちは!! てっち(@simplelike0112)です。
マルチングも張り終わり一段落していたら、大変な事に気が付きました。
この記事の目次です
ミニトマトが折れた・・・

接ぎ木苗のミニトマトが接ぎ目部分から折れているではないか!!
最悪・・・
ここは一度冷静に考えて、ダメもとでいいのでしっかり紐でくくって固定する事にしました。

1房目に花が咲き始めていました。
元気に成長していたのでとても残念です。
写真では支柱立てていますが、折れていた時立ててませんでした。
原因はそこで、立てていなかったから横に倒れて折れたんだと思います。
悔しいですけど僕が悪かったんです・・・
ちなみにマルチングを張る前に気付いて対応していました。

次の日見ると・・・しおれていました、残念・・・
諦めて新しい苗を買いに行きました。

キュウリが枯れている

ミニトマトの隣に植えていたキュウリも何か様子が変でした。
葉っぱに元気がなく、しおれていると言うより、枯れてきているという感じでした。
キュウリも諦めてミニトマトと一緒に新しい苗を買いに行きました。

取り除いたキュウリの葉っぱを見ると、害虫!?虫が2匹いました。
早速ネットで調べてみると、ウリハムシと言う害虫でした。
う~ん、気持ち悪い。
日中、黄橙色の小さな甲虫が葉上に群がって食害し、特有の円形の食痕が見られる。発生が多いと丸坊主にされることがあり、幼苗では著しく生育が阻害される。成虫は4月頃から食害し、産卵をを始める。新成虫は7月下旬から8月にかけて現れる。
JA西春日井より引用
公式サイト★ようこそJA西春日井・ホームページ
公式サイト★ようこそJA西春日井・キュウリの害虫
苗を植えたばかりだったので、害虫とか気にしていませんでした。
買ったときから付いてきたんでしょうか?
土中に産卵して卵を産むみたいなので、苗の土に卵が産んであったのかも知れません。
これからは、きちんと確認しないといけません。

新しい苗を植える

ミニトマトの新しい苗を植えました。
今度は接ぎ木苗では無いですが元気のいいのを選んできました。
ちゃんと支柱を立てました。

キュウリも新しい苗を植えました。
これも接ぎ木苗では無いです。
この時期ホームセンターでも苗少なくなっていました。
元気の良さそうなのが少なかったので選ぶのが大変でした。
ウリハムシは土中に産卵するのでよく確認をしないといけません。
まだ土の中に潜んでいるかも知れないので。

1か所まだ苗を植えれるスペースが残っていたので、
チコサンチュの苗を植えました。
サンチュはお肉に巻いて食べると美味しいですね。

ミニトマトが折れたり、キュウリが枯れたりして残念ですけど、
マルチングも張り、新しい苗もギリギリ手に入って(もう少し遅ければ苗が売っていない)
ほっとしています。
まとめ
苗を植えたらすぐに支柱を立てる事。
害虫はどこに潜んでいるかもしれないので確認は怠らない事。
残念でしたけど、とても勉強になりました。
気を取り直して、元気に育っていくのを楽しみに過ごします。
おいしく育てたい はじめての野菜づくり (池田書店の園芸シリーズ)
次の記事>>>2017年夏・秋に収穫した野菜です!さつま芋、枝豆、パプリカ、キュウリ、トマト採れたよ~。