:こんにちは!! てっち(@simplelike0112)です。
三重県鈴鹿市にある鈴鹿サーキットへ行ってきました。
鈴鹿サーキットもう5回目になるんですよね~子供が完全にリピーターになっています。
去年と今年は1つずつ新しいアトラクションができています。去年はチララのハローガーデンに『ぶんぶんばち』、今年はGPフィールドに『DUEL GP』が!!
去年、鈴鹿サーキットで遊んだことについては、鈴鹿サーキット『モートピア』の遊び方まとめたよ!新アトラクション『ぶんぶんばち』乗ったよ!に書いてますよ!
今回の記事は、子供がリピーターになってしまった鈴鹿サーキットの魅力を紹介します。
この記事の目次です
1.やってきました鈴鹿サーキット




鈴鹿サーキットに着きました~5回目!!オープン30分前のAM9:00に到着!!
大阪からくる方は、日帰りで行こう!!大阪から鈴鹿サーキットまでのルート・所要時間を公開するよ。で何時に家を出ればよいかチェックしてみてね。
平日ってこともあり駐車場はまだ空いています。駐車料金は1日1,000円です。
駐車料金は鈴鹿サーキットホテルのそら・たべよ(ナチュラルビュッフェ)で1,000円以上食事すれば駐車車料金払い戻しされますよ~かなりお得です。

駐車場から入場ゲートまでは、鈴鹿サーキットのキャラクター達がお出迎え。
鈴鹿サーキットはお花がきれいな遊園地なので、カメラ好きな方は写真撮影も楽しめますよ~。

5回目となると、入場ゲートも見慣れた風景ですね~。オープン30分前でもけっこう並んでるんですね。

チケット料金
通常は入園券とフリーパスで、以下の料金です。
- 大人(中学生以上):4,300円
- 子ども(小学生) :3,300円
- 幼児(3歳以上~未就学児):2,100円
コンビニで前売りチケットを購入すると100円~200円安くなります。前売りチケットはおすすめですよ。
公式サイト:鈴鹿サーキットお得なクーポン


2.登場したばかりのアトラクション『DUEL GP』へ
今年3月3日にオープンしたばかりの新アトラクション『DUEL GP』へ真っ先に向かいます。
オープンすぐやから、すぐに乗れるでしょう!!
国際レーシングコース近くのGPフィールドへやってきました。これが『DUEL GP』なのか、面白そう(^^♪

うん・・・なんか人多いぞ・・・150分待ち!!
ありえへ ~~~~~ ん。
というわけで、後回しにすることにしました。

国際レーシングコースのエントランスを見ながら次のエリアへ。
カッコいい!!レース開催時はすごい人なんだろうなぁ。

ちなみにDUEL GPは、レーシングシアター入口前の芝生広場にあった鈴鹿サーキットミニコースの場所に作られたアトラクションです。
何度か遊びにきたことある方は知っているかも!去年の記事に載せていますよ!
3.バッドのアドベンチャヴィレッジの『フライングシップ』へ
150分も待ってらんないぜ~まずは空いているアトラクションへ乗ろう。
フライングシップという、空の旅を楽しめるアトラクションへやってきました。

去年フライングシップに乗ろうとした息子が「恐いからいや!!」っていって脱落しました。
今年はどうでしょうかね・・・



というわけで僕と娘だけで乗りました。
フライングシップからの景色はとても良くて、鈴鹿サーキットを一望できます。座席がつられているのでフワッとした乗り心地ですよ~。
ぜんぜん恐くないんですが・・・息子は恐がりなんですよ(^^)

4.エンジン付きの車に乗れるプートのモビパークへ
鈴鹿サーキットのならではといってもいいでしょう。プートのモビパークではエンジン付きの車に乗れるんです!!

3つのアトラクションがあり、どれも年齢制限があるので小さい子供さんは1人で乗れません。
息子は一足先にアクロエックスエボリューションに並んでいました。
人気のあるアトラクションなので30分~50分待ちの覚悟はしておいてくださいね~。
- アクロエックス エボリューション
- ドリーム R
- エネワン
ドリームRは1人乗りのカートです。年齢と身長両方クリアで乗れますよ~。

4-1.アクロエックスエボリューション
いろいろな障害物のあるテストコースを、オフロードカーで走行します。
コース途中の12カ所にチェックポイントがあり、ミッション通りクリアするとポイントをゲットできます。
水あり、わだちあり、がたがたあり、つるつるあり、二本橋ありでとてもデンジャーです!!

ゴールすれば免許がもらえます。
免許にはランクがありゴール地点のポイントが高いほどいいランクの免許がもらえます。
上のランクを目指して頑張ろう!!

4-2.エネワン
僕と娘が乗ったのはエネワンです。
エネワンは満タンあるエネルギーで400m走れるかというアトラクションです。
ドライバーはアクセル操作をうまくおこないエネルギー消費を押さえます。
サポーターはエネルギーチャージャーのレバーを動かしエネルギーを蓄えます。
ドライバーとサポーター協力して400m完走を目指しましょう~!!

やってきました~本物のエンジン音がしますよ(^^)/



4-3.ドリームR
ドリームRは1人乗りのカートです。写真の真ん中。
子供が小学3年生になったら一緒に乗ろうと思っています。あと2年後ですね。
面白そうですよ~。小学3年生の子供さんがいるご家族におすすめします(^^)/

5.いつも乗っている『でんでんむし』へ
チララのハローガーデンに、くるたびに絶対乗っているアトラクション『でんでんむし』があります。
去年も乗りましが、今年もどうやら乗りたいみたいです。

かたつむりの乗り物に乗って出発したら、3つのボタンの中から好きなのを1つ押します。
すると、かたつむり『でんでん』がボタンの内容をお話ししてくれますよ。

でんでんに乗って、お散歩のはじまりで~す。お~さくらがきれいや。

散歩の途中、フワッとなるところがありますよ~子供達これが好きみたい(^^♪

6.でんぶんガーデンカフェ近くの休憩所
チララのハローガーデンにあるでんぶんカフェ近くの休憩所で昼食にします。
去年、鈴鹿サーキットにきたときは国際レーシングコースS席でお昼ご飯を食べましたが、こちらもおすすめですよ(^^)/
昼食は、コンビニで買ってきたおにぎりとサンドイッチです。
時間がもったいなので、ささっと食べて次のアトラクションへ行きます。

この休憩所からの眺めとてもいいですよ!!

でんぶんカフェは、美味しいドリンクとデザートを売っています。オシャレな建物(^^♪

7.子供が運転できるキッズバイクとツーリングバイク
次にやってきたのは、ピピラのモトフィールドです。
こちらも鈴鹿サーキットの目玉アトラクションで、なんと子供がバイク運転できるんで~す(^^)/
すごくないっすか!!
7-1.キッズバイク

キッズバイクは3歳から乗れるアトラクション、補助輪無しで自転車乗れたら挑戦できます。
まずはキッズバイクで乗り方を教えてもらいましょう!!
卒業できればツーリングバイクに挑戦できますよ~。

教官のお姉さんや、お兄さんがていねいに教えてくれますよ。
親は子供達を見守ってあげましょう。

うまいこと乗っております!じょうでき、じょうでき(^^)

じょうずに乗れたら、ライセンスがもらえます。Aライセンス無事に取ってくれましたよ!!
Aライセンスを取れれば、ツーリングバイクに乗れますよ。
ちなみに、娘は去年Aライセンス取りましたよ!

7-2.ツーリングバイク
ツーリングバイクは小学3年生から乗れるアトラクションです。
だだ、キッズバイクを卒業してAライセンスを持っていれば小学3年生以下でも乗れるんです。
Aライセンス持ってる子供さんは、忘れずに持ってきてね!!


キッズバイクより長い本格的ロングコースを、爽快にとばしています。
さすがお姉ちゃん!!運転に問題はありません、完璧です(^^)/

ツーリングバイクに乗り終わったら、乗車記念ライセンスがもらえます。good riding!!
息子もAライセンスとれたので、さっそくツーリングバイクに挑戦していました。
ツーリングバイクは大人も乗れるので、家族そろって乗ってみてね(^^♪
娘のキッズバイクAライセンス取得奮闘記は鈴鹿サーキット『モートピア』の遊び方まとめたよ!新アトラクション『ぶんぶんばち』乗ったよ!で見てね!!

8.記念にライセンスセンターで写真入り免許へ
鈴鹿サーキットではライセンスセンターに行くと、アトラクションでもらった免許を写真入りにしてもらえます。
コレクション性があって、とっても楽しいシステムです。
1枚300円かかりますが、子供達は大喜び間違いなしですよ~!!




ほとんどのアトラクションでカードがもらえるので、気に入ったカード写真入りにしてみてね~(^^♪
ライセンスセンターのことは鈴鹿サーキット『モートピア』の遊び方まとめたよ!新アトラクション『ぶんぶんばち』乗ったよ!の記事も参考に!!

8-1.ライセンスが要らないピピラのピンキーバイク
補助輪無しで自転車乗れないお子さんがいても心配ありません。
転倒しないバイクが乗れるアトラクションもあります。

保育園年少さんより下の子供さん向けです。こけないから安心ですよ。

9.観覧車『サーキットホイール』に乗りに行く
鈴鹿サーキットで一番待ち時間が短いアトラクションです。いつもすぐに乗れます。
なんで観覧車人気ないんかなぁ~僕は好きなんで必ず乗る派です!!

最高地点は海抜100m。鈴鹿サーキットを一望できます。遠く伊勢湾まで見渡せますよ~。

これが、国際レーシングコースのメインストリートだ!!

レーシングホイールの前には、国際レーシングコースS席(鈴鹿サーキット最終コーナー)があるので、レースが開催されているときは見に行ってみてね!!
10.新アトラクション『DUEL GP』に再びやってきた
サーキットホイールすぐそばに『DUEL GP』があるので待ち時間の確認にやってきました。
よっしゃー!90分になってるで。時間も頃合いなので並ぶことにしました。
すぐに表示が70分に変わり、さらにラッキーです!!
身長制限が120cm以上だったので息子はNGでした、ママと待つことになりました。

ふむふむ。カーブでじょうずにハンドリングできると速く走れるのか、ハンドリングがポイントのアトラクションです!
マシンも10種類あり、どれにあたるか楽しみです。
2人乗りだけど、娘と1人ずつ乗って競争します。

カッコいいマシンがやってきました!

ハンドルを回すと車がくるくる回ってドリフトします。スピンしないようにうまくハンドル操作してね。
西ストレートでは急にスピードがアップ、スリル満点です!
この勝負どっちが勝ったかというと・・・・・娘でした~。


11.パラ・セイラーとぶんぶんばちへ
鈴鹿サーキット日帰り旅行の1つの目標であった『DUEL GP』に乗れてホッとました。
残りの時間はパラ・セイラーとぶんぶんばちへ行きます。
パラセイラーは、どのテーマパークでもよくみかける、くるくる回る大きなブランコです。

ぶんぶんばちは、去年登場したばかりのアトラクションです。

はちが持っているかごに乗って大空高くとびあがります。
かなりの高さまであがるので、高い所が苦手な人はびっくりするかも。
レバーを操作すると、かごが上にあがったり、下に降りたりするよ。花と同じ高さにくるとみつをゲットできるよ~。
ゆらゆら風に揺られながら気持ちのいいアトラクションです。

12.鈴鹿サーキットの夕暮れ
ぶんぶんばちのあとは、もう一度ツーリングバイクを乗りに行きました。
子供達よっぽどバイクが楽しかったんでしょうね。妻も一緒に乗って楽しんでました(^^)
春の鈴鹿サーキットは、さくらが咲いていてとてもきれいでした。

PM6:00クローズになるまで、思いっきり鈴鹿サーキットを楽しみました。
この調子だと、また一年後にやってくるでしょうね~!!

13.鈴鹿サーキットの場所と地図
- 住所:〒510-0295 三重県鈴鹿市稲生町7922
- 電話番号:059-378-1111
- 営業時間:日により違う 公式サイトで営業時間確認
- 公式サイト:モビリティのテーマパーク 鈴鹿サーキット
- ホテル:鈴鹿サーキットホテル
モートピアパスポート(入園+のりものパスポート)
- 大人:4,300円
- 子供:3,300円
- 幼児:2,100円
まとめ
今回の記事は、5回目の鈴鹿サーキットで遊んだことを紹介しました。
鈴鹿サーキットは去年『ぶんぶんばち』、今年『DUEL GP』と新アトラクションが登場し盛り上がりをみせてるテーマパークです。
どのアトラクションも自分で動かして楽しめるようになっているので、子供達が夢中になって楽しめるんですよ!!
息子も補助輪無しで自転車乗れるようになり、キッズバイクとツーリングバイクを楽しむことができました。
バイクを運転している子供達目が輝いていますね(^^♪
自由に遊べる鈴鹿サーキット、あなたも思いっきり楽しんじゃいましょう!
次の記事>>>鈴鹿サーキット『モートピア』の遊び方まとめたよ!新アトラクション『ぶんぶんばち』乗ったよ!
鈴鹿サーキットへ>>>日帰りで行こう!!大阪から鈴鹿サーキットまでのルート・所要時間を公開するよ。