こんにちは!! てっち(@simplelike0112)です。
2018年3月27日(火曜日)に日帰りで、三重県鈴鹿市にある鈴鹿サーキット・モートピアへ行きました。
鈴鹿サーキットは子供がとても楽しんでくれるテーマパークで、年1回は行っています。
今回の記事は、鈴鹿サーキットを遊びつくすために大阪発で、開園前に到着するにはどうしたらいいか紹介しま~す。
どこへお出かけ・旅行しようか考えている方は、下記記事もおすすめですよ。
- 朝9時に着きたい!!車で大阪から岐阜飛騨高山までのルート・所要時間を公開するよ
- 車で行く方必見!!大阪から東京ディズニーリゾートまでのルート・所要時間を公開しま~す。
- 日帰りで海へ!!大阪から和歌山片男波海水浴場までのルート・所要時間公開するよ。
この記事の目次です
1.鈴鹿サーキットの開園時間は?
鈴鹿サーキットは日によって開園時間が違います。
- GWなどの連休はAM9:00オープン
- 小学校が長期休みの間(春休み、夏休み)はAM9:30オープン
- 平日などはAM10:00オープン
詳しくは、鈴鹿サーキット公式サイトにカレンダーがあるので調べてみてください。
公式サイト:鈴鹿サーキット営業時間
僕が遊びに行った2017年3月27日(火)はAM9:30オープンでした。
オープンと同時に入場したかったので、30分前のAM9:00に鈴鹿サーキットに到着できるように目標を定めます。
さて、AM9:00に到着するには、大阪を何時に出発すればいいのでしょうか??
2.鈴鹿サーキットまでどの経路で行くの?
大阪といっても北から南まで広いので、場所により出発時間は違ってくると思います。
僕は大阪南部に住んでいるので、ルートとしては阪和自動車道→西名阪道自動車道→名阪国道を通って鈴鹿サーキットへ行くことにします。
大阪北部にお住まいの方は名神高速道路、新名神高速道路経由がルートになると思います。名阪国道は一般道で無料なので、高速料金を安くできるメリットがあります。
大阪北部にお住まいの方は参考にしてみてくださいね(^^)/
ナビゲーションはグーグルマップです!!
所要時間は約1時40分と予想されています。実際はどうなるのでしょうか??
3.鈴鹿サーキットまでの道のり
大阪府堺市美原区を走る阪和自動車道の美原北ICが出発地点です。
では行ってみよう!!
3-1.阪和道:美原北IC~西名阪:天理PA
阪和自動車道美原北IC 7:05出発
阪和道美原北ICで阪和自動車に乗車してすぐに、松原JCTがあります。松原JCTで西名阪自動車道に乗り換えましょう。
西名阪自動車道は、ほぼ直線の道路で、柏原IC出口までは3車線なので運転しやすいですね~。
柏原IC出口を過ぎると香芝SAがあります。大きなSAでレストラン、売店、ガソリンスタンドがあります。
トイレ休憩、給油を済ましておきましょう。
奈良県香芝市に入ると少し下り坂になりますが、西名阪自動車道の最終地点天理料金所までは、なだらかな直線です。スピード出し過ぎないようにしましょう!!
天理料金所のすぐ手前に天理PAがあります。天理PAで休憩したい方はPA入りそこねないように注意してくださいね。
左車線をゆっくり走り、PA入口が見えたらすかさず入りましょう!
西名阪自動車道天理PA 7:35到着 所要時間 0:30
香芝SAはスルーしたので、天理PAで家族全員トイレ休憩です。
名阪国道に入って休憩しようと思うと、名阪国道を1度降りないといけません。『道の駅 針テラス』や『道の駅 伊賀』のように大きい休憩所もありますが、少しめんどくさいですね。
一気に亀山まで行っちゃおうって方は、天理PAで休憩するのをおすすめしま~す(^^)

3-2.西名阪:天理PA~名阪国道:亀山IC
西名阪自動車道天理PA 7:40出発
天理PAで休憩し車を走らせると、PA出口すぐに天理料金所があります。
天理料金所を過ぎると天理ICがありますが、そこで降りずにそのまま真っ直ぐ行くと名阪国道に繋がっています。
名阪国道は知っている方もいると思いますが、高速道路ではなく一般道で無料区間となっています。
信号が無いので高速道路と同じ感覚で走ってしまいますが、制限速度は60Kmとか70Km程度なのでスピードの出し過ぎに注意してください。
もちろん、覆面パトカーも良くいますよ~!!
周りと同じスピードで走っているくらいがちょうどいいですね。自分だけ抜き出てスピードを出してるとやばいです。
名阪国道の主要な休憩所は『道の駅 針テラス』と『道の駅 伊賀』、『伊賀ドライブイン』の3つです。
- 『道の駅 針テラス』は、レストラン、売店、ガソリンスタンドもありSAと同じくらい大きいです。『天然温泉はり温泉らんど』もあります。針ICで一度降りてから行くことができます。
- 『道の駅 伊賀』はSAと同じで名阪国道を降りなくてそのまま入れます。レストラン、売店、スナックコーナーもあります。ガソリンスタンドは上り(名古屋方面)はありませんが、下り(大阪方面)はあります。
- 『伊賀ドライブイン』は道の駅 伊賀のすぐ隣にある休憩所です。何とも紛らわしい配置となっています。伊賀ICで一度降りてから行くことができます。伊賀ドライブインは、フードコート、お土産、ガソリンスタンドがあります。
『道の駅 針テラス』と『伊賀ドライブイン』は人気があります、一度は立ち寄ってみたいですね~。
名阪国道の最終地点、関JCTが見えてきたら東名阪自動車道の名古屋方面へ向かいましょう。間違っても伊勢道には行かないように!!
東名阪国道に入ったらすぐ亀山ICがあるので降りましょう!!
名阪国道亀山IC 8:40到着 所要時間 1:00
僕は天理PAから一気に亀山ICまで走りました。亀山ICを降りたら国道1号線を進みま~す!
3-3.名阪国道:亀山IC~鈴鹿サーキット
名阪国道亀山IC 8:40降りる
亀山ICを降りるとそのまま国道1号線に繋がっています。国道1号線をひたすら進みましょう!!
道に沿うようにJR関西本線が走っており、田園風景がとてもきれいです。
約10分車を走らせると県道637号線と交わっている交差点『汲川原町』が見えてきます。県道637号線が高架で国道1号線が下を走っている交差点です。
交差点手前の、道路案内標識に『鈴鹿サーキット』と明示されているので分かりやすいと思います。
交差点『汲川原町』を右折して、県道637号線に入りましょう。すぐに鈴鹿川に架かる長い橋を渡ります。
橋を渡ると『汲川原町南詰』という交差点があるので、左折し県道54号線へ入りましょう。
県道54号線沿いには、めちゃくちゃ大きいイオンモールとイオンタウンがあります。ここには、鈴鹿天然温泉花しょうぶがあり、僕たち家族が鈴鹿サーキット帰りに毎回立ち寄る温泉です。
県道54号線を進み『共進一丁目』という交差点右折します。ちょうどイオンモールの角の交差点です。
右折したら、鈴鹿サーキットまでもうすぐです。途中、右手にホンダの鈴鹿製作所がありますよ~!!さすが世界企業ですね~デカい!!
しばらく進むと、鈴鹿サーキットの観覧車が見えてきます。『鈴鹿サーキット前』という交差点を左折すると到着です!!
鈴鹿サーキット 9:05到着 所要時間 0:25
9:30オープンの25分前に到着しました。目標にしていた30分前に到着できませんでした(^^;)
もう少しだけ早く出発しておいた方が良さそうですね。平日だったので駐車場空いていましたが、土日はもっと混んでると思いますよ。

4.大阪から鈴鹿サーキットまでかかった時間
阪和自動車道美原北ICを7:05に出発、鈴鹿サーキットへ9:05に到着しました。
結果はちょうど2時間でした!!
その間に、天理PAで1回休憩しただけです。
僕は車の運転が苦にならないタイプなので、休憩1回だけで大丈夫でしたが、もう少し休憩とりたい方もいると思います。
そうなってくると、後30分程度は早めに出発した方が良さそうですね(^^)
あくまでも、阪和自動車道美原北IC出発して2時間です。自宅までの時間もプラスしておきましょう!!
4-1.帰りも同じくらいの時間でした
帰りもほぼ同じ2時間で帰ってくることができました。
『鈴鹿天然温泉花しょうぶ』で温泉を満喫してから帰ったので一般道を走っている時間は加味されていませんが、下記のようになっています。
亀山IC 20:50に乗る → 天理PA 21:55に通過 → 美原IC 22:15に降りる
結果は1時間25分でした!!
行きは亀山IC降りてから鈴鹿サーキットまで25分かかっているので、足すと1時間50分になりますね。
帰りは名阪国道が空いていたので、少し早めに帰れたんだと思います。
まとめ
大阪から鈴鹿サーキットまでのルート・所要時間のお話でした~!!
早朝から夜中までガッツリな予定になりますが、十分日帰りできる距離ですね。
僕の場合は、温泉に入ってから帰ったので夜中になりましたが、すぐ家路につけば2時間は早く帰れると思います。
ちなみに鈴鹿サーキットの閉園時間は17:00~19:00です(日によって違います)
鈴鹿サーキットは子供達がとても喜ぶテーマパークです。大阪からは日帰り圏内なので、是非行ってみてくださいね(^^♪
鈴鹿サーキットには鈴鹿サーキットホテルという宿泊施設もあります。一泊二日で思いっきり遊びたい方にはオススメです!
大阪から岐阜県飛騨高山、東京ディズニーリゾート、和歌山県海水浴へ行ったルート・所要時間も書いてるので、下記記事を参考にお出かけを考えてみてね。